retweetedオブジェクトについて †
- ページ: 目安箱
- 投稿者: mutaguchi?
- 優先順位: 低
- 状態: 完了
- カテゴリー: AzureaScript?
- 投稿日: 2011-04-27 (水) 14:55:50
- バージョン:
メッセージ †
RTのあるステータスについてですが、現状は
status.id=RTのstatus id
status.user=RT元のユーザー
status.retweeted.id=RT元のstatus id
status.retweeted.retweeted_by=RTしたユーザー
となってると思います。これはかなりちぐはぐな感じがします。
RTとRT元がてれこになってるというか。
status.id=RTのstatus id
status.user=RTしたユーザー
status.retweeted.id=RT元のstatus id
status.retweeted.user=RT元のユーザー名
という風になっているほうが自然かと思いますがどうでしょうか?
- もっというと、retweetedオブジェクトではなく、普通にRT元のstatusオブジェクトを返すようにすればすっきりすると思いますが。status.retweetedStatusみたいな感じ? -- mutaguchi?
- retweetedなときだけ入れ替えるかなあ -- tmyt?
- retweetに関してはそんなにデータ保存してないのでなんとも・・ -- tmyt?
- むしろ現状がretweetedのときだけ入れ替わってるように感じます^^; -- mutaguchi?
- 表示の時にステータスIDでソートしてるので、ステータスID以外はオリジナルになってます、ただそれだけの理由で入れ替わってるってわけじゃないんですよね。retweeted_byも見たいと言われたから足したので、だいたいみんな後付けだったりします -- tmyt?
- なるほど。たしかに後付けでやるときつそうな状況ですね。ただretweetの扱いに関しては私はかなり戸惑いました。retweetedオブジェクトの各プロパティが示すものがRTする側、された側で混在してるのが混乱した理由です。今まで通りstatus直下にretweet関係のプロパティを設定する方がまだ混乱しない気もします。 -- mutaguchi?
- Beta18あたりでstatus直下に並ぶようにしました -- tmyt?
- ありがとうございます。分かりやすくなって助かりました。 -- mutaguchi?