フォントの名前によるINI保存問題 †
- ページ: 目安箱
- 投稿者: IRC1015?
- 優先順位: 普通
- 状態: 完了
- カテゴリー: バグ報告
- 投稿日: 2011-07-01 (金) 17:49:43
- バージョン:
メッセージ †
今の仕様ではINIのコードページにシステムデフォルトを使っているようですね。英語版のOSで、名前にコードページ437にない文字を名前に含んでいるフォントを使おうとしたところ、INIの FontFace?= の後の内容がすべてぶっ飛び、設定などが失われてしまいました。INIをユニコードを使うようにするのはいかがでしょう。
- いまどきだとUTF8にするのがベターですかねー。INIの互換性をどうにかしないといけないので、BOMとかで判別のコード入れないといけないとかいろいろめんどい感じですね -- tmyt?
- INIをUTF8に変更しました。 -- tmyt?