INI詳解 †
凡例 †
各項目のコロン以降はデータの型です。データ型に応じた値は次の通り。
- Integer
- 数値
- String
- 文字列
- Boolean
- 真偽値。1でTrue, 0でFalse
- Float
- 実数
データ型名の後ろに括弧でくくられた文字は次の通り。
- R
- スクリプト拡張から読み込み可能
- W
- スクリプト拡張から書き込み可能
- N
- スクリプト拡張からの変更は保存されません
項目名後ろに?(クエスチョン)が表示されている場合がありますがWikiシステムが表示しているもので実際は無視してください。
Twitter †
- ActiveProfileId?: Integer
- アクティブなプロファイルのIndex
Proxy †
- UserName?: String [R,W]
- プロキシ認証に利用するユーザ名
- Password: String [R,W]
- プロキシ認証に利用するパスワード(暗号化済み)
- Address: String [R,W]
- プロキシアドレス
- UseProxy?: Boolean [R,W]
- プロキシを利用するか
- UseIESetting: Boolean [R,W]
- IEのプロキシ設定を利用するか
- Port: Integer [R,W]
- プロキシポート番号
Matches †
- (AnyKeyName?): String
- 抽出に利用する正規表現
Searches †
- (AnyKeyName?): String
- 検索に利用するクエリ文字列
Filters †
- (AnyKeyName?): String
- フィルタに使用する正規表現
ProfileN †
Nには0以上の整数
- Caption: String
- プロファイル一覧に表示される文字列
- UserName?: String
- ユーザのスクリーンネーム
- Password: String
- パスワード(暗号化済み, 保存されません)
- oauth_token: String
- OAuthトークン
- oauth_token_secret: String
- OAuthトークンシークレット
- oauth_tokenN: String
- バックアップOAuthトークン(Nは0以上の整数連番)
- oauth_token_secretN: String
- バックアップOAuthトークンシークレット(Nは0以上の整数連番)
- ListsN: String
- 購読しているリスト(Nは0以上の整数連番)
- Highlight: String [R]
- ハイライト文字列*1
Misc †
- AllowMultipleInstance?: Boolean
- 複数インスタンスの実効を許可する (PC版のみ有効)
- AutoAppendHashtag?: Boolean [R,W]
- ハッシュタグの検索ビューからPostする際にハッシュタグを自動付加する
- AskBeforePost?: Boolean [R,W]
- Post前の確認フラグ
- BackgroundAlignment?: Integer
- 背景画像の位置の設定をする。(左上:0, 上中央:1, 右上:2, 中央左:3, 中央:4, 中央右:5, 左下:6, 中央下:7, 右下:8)
- BackgroundImage?: String [R,W]
- 背景画像のパス
- BackgroundTiling?: Boolean [R,W]
- 背景画像を並べる
- Browser: String [R,W,N]
- ブラウザパス。空欄でシステムデフォルトを利用
- ColorSchemeFile?: String [R,W]
- カラーセットファイル名
- DisableUnreadManagement?: Boolean [R,W]
- 未読管理を無効にする
- DisableSource?: Boolean
- クライアント名を非表示にする
- DisableWheelInertia?: Boolean
- ホイールの慣性を無効にする
- EnableAutoScroll?: Boolean [R,W,N]
- 自動スクロールを有効にする (Windows PCのみ)
- EnableFavotterClient?: Boolean [R,W,N]
- 内蔵ふぁぼったークライアントを有効にする
- EnableFlick?: Boolean [R,W]
- フリックショートカットを有効にする
- EnableRefresh?: Boolean [R,W]
- 自動更新のフラグ
- EnableShake?: Boolean [R,W,N]
- 端末を振ってタイムライン再読込をできるようにする (WindowsMobile?のみ。一部の端末のみ利用可能)
- EnableUpdateToTestVersion?: Boolean
- リリース版からベータ版への自動更新を許可する
- ExpandAll?: Boolean [R,W]
- すべて展開して表示フラグ
- ExpandComposeAreaSipOpend?: Boolean [R,W]
- SIP有効時にテキストエリアを広くする
- FitToIconheight?: Boolean [R,W]
- 折りたたまれた状態でもアイコン分の高さを確保する
- FontSize?: Integer [R,W]
- フォントサイズ。0でシステムデフォルトを利用
- FontFace?: String [R,W]
- フォント名。空文字列でシステムデフォルトを利用
- FooterText?: String [R,W]
- フッタ文字列
- IconSize?: Integer [R,W,N]
- TLに表示するアイコンのサイズ
- IgnoreSinceId?: Boolean [R,W,N]
- 差分取得を無効にする
- InitialRefresh?: Boolean [R,W]
- 起動時にリフレッシュするかのフラグ
- Interval: Integer [R,W]
- 自動更新の間隔
- Language: Integer
- 使用言語。LCIDの十進数で指定。
- NoPictures?: Boolean [R,W]
- アイコンを表示するかのフラグ
- NoRefreshAfterPosted?: Boolean [R,W]
- Post直後の更新を無効にする
- PictureDirectory?: String [R,W,N]
- 画像を開くの最後に開いたパス
- ReadCount?: Integer [R,W]
- 取得数
- RetweetFormat?: String [R,W,N]
- 非公式RTのフォーマット。%uがスクリーンネーム、%sがステータスに置換されます。
- SaveLogData?: Boolean [R,W]
- 終了時にビューの内容を保存する(次回起動時にログを読み込む)
- ScrollInterval?: Integer [R,W,N]
- 自動スクロール間隔(ミリ秒)
- ScrollToTop?: Boolean [R,W]
- 更新時スクロールバーが先頭なら更新後自動的に先頭までスクロールさせる
- SimpleMode?: Boolean [R,W]
- ビジュアルスタイルを無効にする
- ShowComposeAlways?: Boolean [R,W]
- テキストエリアを常に表示する
- ShowExitConfirmation?: Boolean [R,W]
- 終了時に確認を表示する
- TextAreaFontSize?: Integer
- テキストエリアのフォントサイズ
- TextAreaToBottom?: Boolean [R,W]
- テキストエリアを画面下に移動させる
- TextAreaMultiline?: Boolean
- テキストエリアを複数行にする。有効な場合、Ctrl+Enterで送信になります
- TextColor?: Integer [R,W]
- フォントカラー
- TimelineLogMax?: Integer [R,W,N]
- タイムラインのログ保持上限数
- UnlockLimitation?: Boolean [R,W,N]
- Post中のテキストエリアのグレーアウトコントロールを無効にする
- UseQT: Boolean [R,W]
- 公式RTを利用しない
- UseSecuredConnection?: Boolean
- APIへのアクセスにHTTPSを利用する
- UseSystemColor?: Boolean [R,W]
- システム標準の配色を利用
- WoEId: Integer
- ローカルトレンドを参照するWOEID
Sound †
- NewMessage?: String [R,W]
- 新着ステータス受信時に再生するサウンドファイルのパス
- NewReply?: String [R,W]
- 新着ハイライト受信時に再生するサウンドファイルのパス
- VibrateNewMessage?: Boolean [R,W]
- 新着ステータス受信時に端末をバイブレートさせる。*2
- VibrateNewReply?: Boolean [R,W]
- 新着ハイライト受信時に端末をバイブレートさせる。*3
- VibrateId?: Integer [R,W]
- バイブレータのID。標準は1。
Location †
- UseCellTowerInfo?: Boolean [R,W]
- 3G位置即位を利用する
- DisableGPS: Boolean [R,W]
- GPSを常に無効にする
Movapic †
- username: String [R,W,N]
- 携帯百景投稿用メールアドレスの@より左側
HashTags? †
- (AnyKeyName?): String
- テキストエリアコンテキストメニューに常に表示させるハッシュタグ
UserStream? †
- replies: String [R,W,N]
- allを指定するとフォローしているユーザのすべてのリプライ/ユーザへのすべてのリプライを表示する
- Enabled: Boolean [R,W]
- User Streams APIを利用する
- track: String [R,W,N]
- トラッキングキーワード
UrlHooks? †
- RegexN: String
- URLにマッチさせる正規表現(Nは0以上の整数連番)
- ExecN: String
- マッチしたURLを開く際に使用する実行ファイル(Nは0以上の整数連番)
- ArgN: String
- 実行ファイルを開くときに実行ファイルに渡す引数。%url%と書くとその部分がURLに置換されます。(Nは0以上の整数連番)
Scripting †
- EnableScripting?: Boolean
- スクリプト拡張の有効無効を指定します
- AllowActiveXObject: Boolean
- スクリプト拡張にActiveXObjectを利用することを許可します。
- UseJScript58: Boolean
- JScript Version5.8エンジンの使用を設定します
user.AnyString? †
- (AnyKeyName?): String
- スクリプト拡張から読み書きできる任意のデータ
WindowMetrics?.MainWindow? †
- Top: Integer
- メインウィンドウのY座標
- Left: Integer
- メインウィンドウのX座標
- Width: Integer
- メインウィンドウの幅
- Height: Integer
- メインウィンドウの高さ
WindowMetrics?.ImagePreviewWindow? †
- Top: Integer
- プレビューウィンドウのY座標
- Left: Integer
- プレビューウィンドウのX座標
- Width: Integer
- プレビューウィンドウの幅
- Height: Integer
- プレビューウィンドウの高さ
Renderer †
- UseDirectWrite?: Boolean
- レンダリングにDirectWrite?を使用する
- Gamma: Float
- ガンマ。省略可
- EnhancedContrast?: Float
- コントラスト。省略可
- ClearTypeLevel?: Float
- クリアタイプレベル。省略可
- PixelGeometry?: Integer
- ピクセルジオメトリ。省略可
- RenderingMode?: Integer
- レンダリングモード。省略可
参考: http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/desktop/dd368190.aspx
|